タイトルに書いたのは、敬愛する漫画家、水木しげる先生の「水木しげる幸福の七カ条」の五つ目。
ただし、この「七カ条」には「好きの力を信じる」というのも入っている。
私は音楽が好きだし、いわゆる技術関連も好きだし、自分に何かのスキルをつける事も、追い詰められて必要なら、好きになってやってしまうだろうと思う。
やむを得ず後回しにしていたHTML5とCSSでのWeb-Pageの作成、それなりに出来つつあるのです。やったね。
画面で確認とか、音声の再生をチェックするのが、楽しくって、楽しくって。
大学が工学部の電気工学科で、講義にFORTRANではあったけれどプログラムがあったし、仕事でC言語、C++、アセンブラでプログラムを書いてナリワイにしていたから、今更HTML5とCSSの記述ではしゃぐなよ、という気もするけど。
そう言えば、Uターンして、仕事が無かった時にホームページ制作の仕事を請け負った事もあったんだけど、あの頃は今と違って、マーケティングもコピーライティングも勉強してなかったからね。
そして、今また(自前の)商品販売のWeb-Pageを作るのに、アウトソーシングではなく、自力で作っちゃう(そういうスキルが身についている)状態。
その上、機材がなぜか揃っているからYouTubeに持っていたチャンネルを活性化させはじめました。
なぁんだ。自分が好きでやってるんじゃん。
後は、宣伝用の文章を作るのに、参考になる資料がそれなりにあるから、それをお手本に自分の所の商品を売り込んで成功すれば、それで良いのですよ。
コレが一番、難しいかな。好きだからと言って得意という訳じゃない、というヤツです。
というか、常に推敲して比較しないと、売上向上につながらないよ、という事ですね。