時間のやりくり

だ~か~ら~っ!
あらゆる事を一日に詰め込もうとするから、身動きがとれなくなるでしょう。
という、単純な話なのですよ。

何かを習得するには、やはり上手な人に習うに限る。
・・・最近は本当にありがたい。YouTube で大抵の事は学習できる。
教えるのが上手で好きな皆さんがいらっしゃる。

そういえば、ちょっと前にブルーグラス関連のSNSで紹介されていた、ブルーグラスのスタンダートナンバー集(YouTube 上のもの)が、さすがに削除されていた。
残念ながら、そのチューニングがラの音が440Hz に合わせられていないので、曲の概要はわかるけれど、一緒に演奏して楽しむ事はできない。

そういえば、大好きな某ギタリストの音源も綺麗にチューニングをズラしていたので、苦悩したんだった。

最近はちゃんと基準音を合わせている音源が多いのでとても助かる。
あ、そうそう・・・本題にもどろう。

おおむね、一週間から10日を単位にして、やる事のローテーションを組んだらどうだろうか?と思ったら、某書籍に「一週間で一渡りやるのが良かろう」と出ていた。

さぁて、それじゃ日程を作って、優先順位を決めて、やって行くかね。
特に、苦手な事は毎日やった方がいいと思う。

カテゴリー: 種々雑多 パーマリンク